令和5年
8月号 |

(PDF1,524KB) |
<主な内容>
・在宅医療を経験し感じたこと(柳生浩平)
・新人会員紹介
・私の職場の強み(澤田病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和5年
5月号 |

(PDF1,134KB) |
<主な内容>
・寄り添う心(中島弥生)
・地域作業療法のススメ
・私の職場の強み(近石病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和5年
2月号 |

(PDF1,096KB) |
<主な内容>
・早春に思う (長島淳子)
・地域作業療法のススメ
・私の職場の強み(市立恵那病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和4年
11月号 |

(PDF5,079KB) |
<主な内容>
・毎日を大切に向き合う(小森英世)
・新人会員紹介
・私の職場の強み(中部国際医療センター・中部脳リハビリテーション病院・中部療護センター)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和4年
8月号 |

(PDF3,263KB) |
<主な内容>
・「分からないこと」をわかっている大切さ(萩野勝也)
・地域作業療法のススメ③
・私の職場の強み(和光会グループ訪問看護ステーション)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和4年
5月号 |

(PDF1,442KB) |
<主な内容>
・コロナ禍を乗り越えた先にむけて(加藤清人)
・地域作業療法のススメ②
・私の職場の強み(大垣中央病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和4年
2月号 |

(PDF 1,217KB) |
<主な内容>
・コミュニケーションについて(原 千太郎)
・地域作業療法のススメ①
・私の職場の強み(養南病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和3年
11月号 |

(PDF 2,778KB) |
<主な内容>
・ごあいさつ--OTになって45年--(澤 俊二)
・お仕事体験イベント「キッズタウン岐阜」の振り返り
・私の職場の強み(療育SPOT)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和3年
8月号 |

(PDF 2,974KB) |
<主な内容>
・当院におけるがんのリハビリテーション (坂田崇好)
・新人紹介
・私の職場の強み(県立多治見病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和3年
5月号 |

(PDF 1,225KB) |
<主な内容>
・研究と臨床と教育 (井上忠俊)
・第 24 回岐阜県作業療法学会のお知らせ
・私の職場の強み(カワムラヤスオメディカルソサエティ)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和3年
2月号 |

(PDF 4,803KB) |
<主な内容>
・変化に対応 (中村浩哉)
・ごったに第100号 歴代会長からのお祝いコメント
・私の職場の強み(山田病院訪問リハビリテーション)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和2年
11月号 |

(PDF 2,685KB) |
<主な内容>
・やり続けることの意義 (渡邊 雄介)
・今一度確認しよう、コロナ対策
・私の職場の強み(株式会社ひまわり)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和2年
8月号 |

(PDF 1,827KB) |
<主な内容>
・人間関係は全てを(渋谷 玲二)
・新理事紹介
・私の職場の強み(岐阜清流病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和2年
5月号 |

(PDF 1,197KB) |
<主な内容>
・適応力(廣瀬 武)
・特別企画「ごったに」が手元に届くまで
・岐阜県リハビリテーション協会便り
・私の職場の強み(介護老人保健施設寺田ガーデン)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和2年
2月号 |

(PDF 1,280KB) |
<主な内容>
・今日から始めよう(江﨑豊英)
・岐阜県作業療法士会と他団体との協業②
・東海北陸リーダー養成研修報告
・私の職場の強み(公益社団法人岐阜病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和元年
11月号 |

(PDF 1,433KB) |
<主な内容>
・今の時代に求められているものは?(布目幸司)
・岐阜県作業療法士会と他団体との協業①
・私の職場の強み(安江病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和元年
9月号 |

(PDF 1,921KB) |
<主な内容>
・県士会のお財布事情~県士会費の使い道は?~(木下 大輔)
・第23回岐阜県作業療法学会を終えて
・私の職場の強み(GKの訪問看護ステーション)
・突撃!となりの作業療法士 |
令和元年
5月号 |

(PDF 1,068KB) |
<主な内容>
・作業療法士、さまざまな困難に立ち向かえ!(野尻 博文)
・臨床実習指導について
・私の職場の強み(山内ホスピタル)
・突撃!となりの作業療法士 |
平成31年
1月号 |

(PDF 2,695KB) |
<主な内容>
・『作業』縛り(池戸 秀行)
・岐阜圏域の活動区分について
・私の職場の強み(各務原リハビリテーション病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
平成30年
10月号 |

(PDF 1,402KB) |
<主な内容>
・箱づくり法で学ぶ作業遂行特性の視点(大下 伸子)
・活動報告(ぎふささえあいフェスタ2018)
・新入会員紹介
・私の職場の強み(久美愛厚生病院)
・突撃!となりの作業療法士
・臨床実習指導者研修について
|
平成30年
7月号 |

(PDF 1,666KB) |
<主な内容>
・求められる作業療法(後藤 昭道)
・第22回岐阜県作業療法学会を終えて
・生涯教育システムを熟知しよう
・私の職場の強み(メディカルセンターフェニックス)
・突撃!となりの作業療法士 |
平成30年
5月号 |

(PDF 1,597KB) |
<主な内容>
・より良いリハを提供する為の守破離(宮園 康嗣)
・活動報告(福祉用具サービス計画書研修)
・全国における岐阜県士会の位置付け
・私の職場の強み(関中央病院)
・突撃!となりの作業療法士
・新入会員紹介 |
平成30年
1月号 |

(PDF 3,926KB) |
<主な内容>
・よりよい関わり方を目指す(鈴木 隆史)
・私の職場の強み(ひまわり訪問看護ステーション)
・突撃!となりの作業療法士 |
平成29年
10月号 |

(PDF 3,655KB) |
<主な内容>
・井の中の蛙大海を知らず(吉田 瑠璃)
・(特集)岐阜県士会の地方局って
・私の職場の強み(清風会 大垣病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
平成29年
7月号 |

(PDF 2,998KB) |
<主な内容>
・作業療法の未来に向けて今、私たちにできること(永井 貴士)
・(特集)第21回岐阜県作業療法学会
・私の職場の強み(和光会グループ山田病院)
・突撃!となりの作業療法士 |
平成29年
4月号 |

(PDF 1,284KB) |
<主な内容>
・新たな領域での再スタート(石田 啓子)
・地域リハ推進部の活動について
~「地域包括ケアシステム」の必要性~
・私の職場の強み(NPO法人 はびりす)
・お店紹介 |
平成29年
1月号 |

(PDF 1,462KB) |
<主な内容>
・今までのOT人生で感じた事(寺倉 恭子)
・活動報告
第36回岐阜市市民健康まつり
第16回東海北陸学会 風船バレー大会
東海北陸リーダー養成研修会in富山
・私の職場の強み(木澤記念病院)
・新人紹介 |
平成28年
11月号 |

(PDF 3,611KB) |
<主な内容>
・武士道に学ぶ(藤井 稚也)
・「ごったに」アンケート
・私の職場の強み(岩砂病院・岩砂マタニティ)
・突撃となりの作業療法士 |
平成28年
7月号 |
(PDF 1,369KB) |
<主な内容>
・新会長就任のご挨拶(須貝 里幸)
・新理事紹介
・第20回岐阜県作業療法学会を終えて
・お店紹介
・突撃となりの作業療法士 |
平成28年
4月号 |
 (PDF 1,069KB)
|
<主な内容>
・定時社員総会の活動参加状況について
・私のまちのお店紹介
・突撃となりの作業療法士 |
平成28年
1月号 |

(PDF 5,067KB) |
<主な内容>
・出会いに感謝(高橋 美貴子)
・東海北陸学会報告
・東海北陸リーダー養成研修会の報告
・お店紹介 |